製品情報金属材料の材質一覧

当社製品で主に使用している金属材料別の用途、機能の一覧です。
ご利用の分野、製品仕様にあわせた機能の選択と材質のご相談に参考ください。
※掲載の無い材質についても材料調達〜製造についてご相談ください。

銅材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
無酸素銅 C1020 管/棒/線/板

純度99.9%以上の高純度無酸素銅。酸素を極めて少なく抑え、高温での水素脆化を抑制。優れた電気伝導性と熱伝導性を誇る。加工性も良好で、溶接やろう付けを必要とする部品に最適。電子機器、バスバー、熱交換器など、信頼性が求められる用途に広く利用。

タフピッチ銅 C1100 棒/線/板

純度99.9%以上の純銅。C1020と同様に優れた電気伝導性と熱伝導性を持つ。しかし、微量の酸素を含有するため、600℃以上の高温で水素を含む雰囲気下では水素脆化を起こす可能性がある。そのため、溶接やろう付けを必要としない電気部品、電線、熱交換器などに広く利用。比較的安価で加工しやすい汎用性の高い素材。

リン脱酸銅 C1220

りん脱酸銅と呼ばれる純度99.9%以上の銅。脱酸剤としてりんを微量添加し、タフピッチ銅で問題となる水素脆化の心配がない。加工性、溶接性、耐食性、熱伝導性に優れる。電気伝導性は他の純銅にやや劣るものの、十分に高い。給湯器、水道管、空調配管、ガスケットなど、溶接やろう付けを伴う用途で広く採用される素材。

黄銅 C2600/C2700/C2800 管/棒/線

亜鉛の含有量によって多様な種類が存在し、加工性に優れる。展延性や被削性が高く、複雑な形状の部品製造に適する。鋳造性も良好。美しい金色を呈し、装飾品にも利用。耐食性も一定程度持ち、バルブ、配管、楽器、美術工芸品など、幅広い分野で多用される金属。

Manganin® マンガニン C2532 管/棒/線/板

銅、マンガン、ニッケルの合金。電気抵抗が温度でほとんど変化せず、高精度な抵抗材料として不可欠。特に標準抵抗器や精密測定機器に採用。熱起電力も非常に小さく、熱電対の誤差要因を抑制。安定した電気特性が求められる場面で信頼性を提供する素材。

ネーバル黄銅 C4622/C4641 管/棒

銅と亜鉛を主成分に、少量の錫(Sn)を添加した黄銅の一種。 錫の添加により、耐食性、特に耐海水性が大幅に向上。通常の黄銅よりも脱亜鉛腐食や応力腐食割れが起きにくい。強度も向上し、船舶部品、シャフト、バルブなど、海洋環境や過酷な条件下で使用される部品に最適。加工性も良好で、信頼性が求められる用途に不可欠な素材。

高力黄銅 C6782/C6783 管/棒

銅と亜鉛に加え、アルミニウム、マンガン、鉄などを添加した黄銅。 「高力」の名の通り、通常の黄銅よりも強度と硬度が飛躍的に向上。耐摩耗性にも優れ、低速高荷重の摺動部品に最適。耐食性、特に耐海水性も良好で、船舶用プロペラ軸やポンプ軸など、過酷な使用環境下での利用に強み。鋳造性や熱間鍛造性にも優れ、大型部品の製造にも適する素材。

ベリリウム銅 C1720 管/棒/板

ベリリウム銅は、銅に少量のベリリウムを添加した合金。 銅合金の中で最高の強度と硬度を誇る。同時に高い導電性と熱伝導性も兼ね備え、バネ性、耐疲労性、耐食性、耐摩耗性にも優れる。特殊な熱処理(析出硬化)によりこれらの特性が発現。コネクタ、スイッチ、リレーなどの電子部品のほか、防爆工具や精密金型など、高い信頼性と性能が求められる分野で広く利用される。ただし、加工時に粉じんを吸入すると健康リスクがあるため注意が必要。

りん青銅 C5111/C5191/C5212 管/棒/線/板

銅に錫(スズ)と少量のりんを添加した合金。 優れた強度、硬度、耐疲労性を持つ。特にばね特性に優れ、弾性が求められる部品に最適。耐食性や耐摩耗性も良好。電子機器のコネクタ、スイッチ、リレーなど精密な電子部品のバネ材に広く利用。軸受、歯車などの機械部品や、楽器の素材としても採用される、多機能な高性能銅合金。

洋白 C7451/C7521/C7541/C7701 管/棒/線

銅、亜鉛、ニッケルを主成分とする合金。洋銀、ニッケルシルバー、ジャーマンシルバーとも呼ばれるが、銀は含まれない。 美しい銀白色の光沢と、優れた加工性、耐食性、耐疲労性が特徴。ニッケルの含有量により、ばね特性や強度を調整可能。特に深絞り加工に適し、様々な形状に成形できる。高級洋食器、装飾品、楽器、電子部品、医療機器など、見た目の美しさと高い性能が求められる幅広い分野で利用される。

白銅 C7060/C7100/C7150 管/板

銅に10〜30%のニッケルを添加した合金。キュプロニッケルとも呼ばれる。 ニッケルの含有量により、銀に似た美しい銀白色の光沢を放つ。優れた耐食性と展延性を持つ。特に耐海水性に優れ、復水器、熱交換器、船舶部品などに利用。貨幣(日本の100円硬貨、50円硬貨など)や食器、楽器、電子部品など、広範な分野で活用される実用的な素材。

アルミナ分散強化銅 ODS I/ODS II/ODS III 管/棒/線/板

銅のマトリックス中に微細なアルミナ粒子を均一に分散させた特殊な銅合金。この独特な構造により、純銅の高い電気・熱伝導性を維持しつつ、高温での強度や耐摩耗性、耐軟化特性を飛躍的に向上させているのが最大のメリットだ。通常の銅合金では両立が難しい「高強度」と「高伝導率」を兼ね備える。主な用途としては、自動車やリチウムイオン電池、メッキ鋼板などの電気自動車(EV)のリレー接点、ヒートシンク、高電流を扱う電子部品、X線管、宇宙航空部品などが挙げられる。特に、高温環境下での安定した性能や長寿命が求められる場面でその真価を発揮し、製品の信頼性向上に大きく貢献する素材である。

アルミニウム材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
1000系(純アルミニウム系) A1050/A1070/A1100 管/棒/線/板

純度99%以上の純アルミニウム。 優れた電気伝導性と熱伝導性を持つ。耐食性も高く、加工性、特に陽極酸化処理(アルマイト)による表面処理性に優れる。強度は他のアルミニウム合金に比べて低いが、その特性から電線、放熱材、食品容器、ネームプレートなど、幅広い用途で利用される汎用性の高い素材。

2000系(Al-Cu系) A2014/A2017 管/棒/線

銅(Cu)を主添加元素とするアルミニウム合金。 熱処理により優れた強度と硬度を発揮。アルミニウム合金の中で最も高強度な部類に入る。耐食性は他の合金に劣る場合があるため、多くは表面処理を施して使用。航空機構造材、宇宙産業部品、自動車部品など、軽量かつ高強度が求められる用途に不可欠な素材。代表的なものにジュラルミン(A2017)や超ジュラルミン(A2024)がある。

3000系(Al-Mn系) A3003 管/棒/線

マンガン(Mn)を主添加元素とするアルミニウム合金。 純アルミニウムの優れた耐食性と加工性を維持しつつ、強度を向上。溶接性も良好で、汎用性が高い。缶や容器、建材(屋根材、サイディング)、自動車部品、フィン材など、幅広い用途で利用される。代表的なものにA3003、A3004などがあり、特にアルミ缶のボディ材として広く知られる。

4000系(Al-Si系) A4043 棒/線/板

シリコン(Si)を主添加元素とするアルミニウム合金。 シリコンの添加により、耐摩耗性と耐熱性が向上。特に溶融点降下作用があるため、ろう付け材や溶接棒として広く利用。鋳造性にも優れ、エンジン部品、ピストン、自動車ホイールなど、高温環境下や摩擦が生じる用途に強み。切削加工性も良好で、その特性から自動車関連部品に多く採用される素材。

5000系(Al-Mg系) A5052/A5056/A5083 管/棒/線/板

マグネシウム(Mg)を主添加元素とするアルミニウム合金。 非熱処理型合金でありながら、アルミニウム合金の中で最も優れた強度と溶接性を誇る。耐食性、特に耐海水性が非常に高く、船舶、車両、建築構造材、化学プラント、海洋構造物など、高い強度と耐食性が求められる用途に広く利用。代表的なものにA5052、A5083などがある。

6000系(Al-Mg-Si系) A6005(6N01)/A6061/A6063/A6010 管/棒/線/板

マグネシウム(Mg)とシリコン(Si)を主添加元素とするアルミニウム合金。 熱処理により高い強度を発揮し、強度と加工性のバランスに優れる。特に押出加工性が良好で、複雑な断面形状の押し出し材製造に適する。耐食性も良好で、建築構造材、自動車部品(フレーム、パネル)、鉄道車両、自転車フレームなど、軽量化と高強度を両立させる必要のある幅広い分野で利用。代表的なものにA6061、A6063がある。

7000系(Al-Zn-Si系) A7075 管/棒/線/板

「超々ジュラルミン」とも呼ばれる高強度アルミニウム合金。亜鉛、マグネシウム、銅を添加し、熱処理で非常に高い強度を発揮する。その軽さと強度から、航空機や宇宙ロケットの構造材、自動車の高性能部品、ロボットアーム、スポーツ用品など、極限の性能が求められる分野で幅広く活用されている。軽量化と高機能化が不可欠な現代において、重要な役割を担う素材である。

鉄材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純鉄 純度99%~99.998% 管/棒/線/板

純鉄は、その高い純度から優れた軟磁性や展延性を持つ。最先端用途としては、高効率モーターや変圧器のコア材料、各種センサー、磁気シールド材など、エレクトロニクス分野で不可欠だ。また、介在物が少なく疲労強度や耐食性が高いため、航空機や自動車の重要部品、さらには生体適合性が期待される医療用インプラントの研究開発にも利用が進んでいる。

炭素鋼 S45C/S50C 管/棒/線/板

鉄に炭素を主成分として添加した鋼材。 特定の合金元素を意図的に加えずに製造され、その流通量の多さから経済的で汎用性が高いのが特徴。熱処理を行わず、素材のまま使用されることが多い。引張強さなどによってJIS規格でSS材(SS400など)やSM材、SPCC材などが規定される。建築、車両、機械部品など、幅広い構造材や一般部品として広く利用される、鉄鋼材料の中で最も一般的な素材。

ステンレス SUS304/SUS304L/SUS310/SUS310S/SUS316/SUS316L/SUS317L/SUS321/SUS329J4L/SUS403/SUS410/SUS410S/SUS430/S32750/SUS329J2/S31803 管/棒/線/板

鉄を主成分とし、クロムを10.5%以上、炭素を1.2%以下含む合金鋼。 最大の特長は、表面に形成される非常に薄い「不動態皮膜」による優れた耐食性。この皮膜が自己修復するため、傷がついても錆びにくい。種類は多岐にわたり、オーステナイト系、フェライト系、マルテンサイト系などが代表的。キッチン用品、建築材料、医療器具、化学プラントなど、幅広い分野でその性能を発揮する。ただし、絶対に錆びないわけではなく、環境によっては腐食する可能性もある。

 

コバルト材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
Kovar® コバール ASTM-F15 管/棒/線

コバールは、ニッケル、コバルト、鉄を主成分とする合金であり、硬質ガラスと近似した熱膨張係数を持つことが最大の特長。これにより、温度変化に伴う応力発生を抑制し、ガラスやセラミックスとの気密封止を可能とする。 従来の用途としては、ICリードフレーム、トランジスタのリードキャップ、電子管材料、水晶振動子ケース、光通信部品におけるガラス封着材などが挙げられる。これらは、安定した電気的接続や真空保持が求められる分野で不可欠な材料であった。 最先端の用途では、その低熱膨張特性と封着性がさらに活かされている。例えば、宇宙航空分野での衛星・宇宙船の熱安定性部品、MRIなどの精密医療機器部品、そして半導体製造装置における極薄・高精度な放熱基板材料など、より高度な信頼性と精密制御が要求される分野での応用が進んでいる。

MP35N®︎ AMS5844 管/棒/線

コバルト、ニッケル、クロム、モリブデンを主成分とする非磁性の超合金。 極めて高い強度と靭性、優れた耐食性を併せ持つ。特に硫化水素、塩水、その他の塩化物溶液、海水に対する耐性が非常に高く、応力腐食割れや水素脆化にも強い。析出硬化処理によりさらに強度を高めることが可能。医療用インプラント、航空宇宙、海洋工学、石油・ガス掘削など、究極の性能と信頼性が求められる過酷な環境下で利用される、最先端の素材。

COBARION® コバリオン JIS T7402-2 管/棒/線

コバルトにクロムとモリブデンを主成分とする極低ニッケルのコバルト合金。 高強度、高延性、高靭性を実現。非常に高い耐摩耗性と耐食性を併せ持つ。特にニッケル含有量が極めて低いため、金属アレルギー対策材として注目。人工関節、歯科矯正用ワイヤー、刃物、宝飾品など、生体適合性と信頼性が極めて重視される分野で利用される。

バイカロイ Vicalloy-1/Vicalloy-2
Fe+Co+V+α
管/棒/線

コバルト、鉄を主成分とする強磁性合金。冷間加工が可能な永久磁石。特に高い保磁力と残留磁束密度を持ち、優れた磁気特性を発揮。さらに、高い強度と靭性も兼ね備える。これは、固溶化処理と時効硬化処理によって得られる。磁気記録媒体、小型モーターの部品、磁気センサー、精密機器の磁性部品など、高い磁気特性と機械的強度が同時に求められる用途に利用される。特に、恒久磁石としての用途に適している。

パーメンジュール Fe50%+Co50%

鉄(Fe)とコバルト(Co)を主成分とする合金。 磁性材料の中で最も高い飽和磁束密度を持つことが特徴。これにより、より小型で高出力な磁気部品の製造を可能にする。高い透磁率も有し、磁気回路の効率を高める。電磁石、モーター、トランス、センサー、磁気レンズ、スピーカー、電磁弁など、高効率化と小型化が求められる高性能な磁気デバイスや電子機器に広く利用される。電磁石の鉄芯、スピーカー、電子顕微鏡の磁界レンズ、平板状リニアパルスモータ 等

L605 ASTM-F90/AMS5759/Haynes 25 管/棒/線

コバルトを主成分とし、クロム、タングステン、ニッケルを添加したコバルト基超合金。 1000℃を超える高温環境下でも優れた強度を維持。酸化や硫化に対する耐性も非常に高く、高温での腐食やかじり(焼き付き)にも強い。非磁性で、高い延性と生体適合性も持つ。ガスタービンエンジンの燃焼室、排気系、ベアリング部品、医療用インプラントなど、極めて高い耐熱性と信頼性が求められる分野で利用される。

ELGILOY® エルジロイ AMS5833 管/棒/線

エルジロイは、過酷な条件下での使用を想定して開発された高強度・高耐熱合金です。
ニッケルを主成分とし、クロム、コバルト、タングステン、モリブデンなどの元素が添加されています。
優れたクリープ破断強度と高温環境下での安定した機械特性が特長です。
ジェットエンジン部品やガスタービンブレードといった極限環境で使用されます。
溶接性にも優れており、複雑な構造体の設計・製造を可能にします。

ニッケル材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
HASTELLOY® ハステロイ C-276/B2/C22/ハステロイX 管/棒/線/板

極めて優れた耐食性と高温強度を誇るニッケル基合金。特に酸や塩化物環境下での耐性が高く、厳しい化学プロセスや石油化学産業、原子力分野などで選ばれている。高価であるが、過酷な条件下でもその性能を維持し、設備の長寿命化と安定稼働に不可欠な素材。 信頼性と安全性が最優先される場面で、ハステロイの真価が発揮されます。

パーマロイ PB/PC 管/棒/線/板

高透磁率材料。音響機器、計測機器、産業機器インバーターモーターの回転制御装置、各種トランスのコア 等 非常に高い透磁率と低い保磁力を持つニッケル鉄合金。わずかな磁場で容易に磁化・脱磁できるため、磁気シールド、変圧器のコア、 磁気ヘッド、センサーなど、精密な磁気特性が要求される分野で不可欠な材料。信号ノイズを低減し、機器の効率と感度を飛躍的に 向上させる可能性を秘めています。磁気特性でお困りなら、パーマロイにご注目ください。

MONEL® モネル モネル400/モネルK500AG 管/棒/線/板

ニッケル(約63%)と銅(約30%)を主成分とするニッケル合金。 海水、酸、アルカリなど、広範囲の腐食環境で優れた耐食性を発揮。特に、高速流動する海水や塩化物による応力腐食割れに非常に強い。氷点下から550℃程度の広い温度範囲で良好な機械的特性を維持。加工性や溶接性にも優れ、ポンプ、バルブ、熱交換器、船舶部品、化学プラントなど、過酷な環境下での信頼性が求められる用途に不可欠な素材。非磁性で、K-500などの種類はさらに高強度。

INCONEL® インコネル インコネル 600/601/625/718/750/800/825 管/棒/線/板

耐熱性、耐食性、そして高強度を極限まで追求したニッケル基超合金。ジェットエンジン部品、ガスタービン、原子力発電所、化学プラントなど、想像を絶するような高温・高圧・腐食環境下での使用に不可欠な素材。特にクリープ破壊や酸化に対する優れた耐性は、他金属を凌駕する水準。加工は困難だが、その性能は製品の信頼性と安全性を飛躍的に高める究極の選択肢。

Invar® インバー 36インバー/42インバー/スーパーインバー 管/棒/線/板

非常に低い熱膨張係数を持つニッケル・鉄合金。温度変化による体積の変動が極めて小さいため、精密機器や光学部品、測定器など、寸法安定性が厳しく求められる分野で不可欠な素材。常温付近で特にその特性が顕著であり、時計の部品、熱膨張を利用しない複合材料、液体ガスの貯蔵タンクなど、温度による歪みを最小限に抑えたい用途でその真価を発揮する。

モレキュロイ Ni75%+Cr20%+Al 3%+Co2%

高比抵抗、低い抵抗温度係数、そして優れた機械的強度を兼ね備える非磁性ニッケル・クロム合金である。温度変化による抵抗値変動が極めて小さく、精密な電気的安定性が要求される用途に最適。ポテンショメータ、精密抵抗器、センサーなど、ロケットやコンピュータといった高度な電子機器において、信頼性の高い信号伝達と測定精度を実現する。

ニクロム NCHW1/NCHR1/NCHW2/NCHR2 線/板/箔

高い電気抵抗と優れた耐熱性を持つニッケル・クロム合金。高温下でも安定した抵抗値を保ち、酸化に強いため、電熱線として非常に広く利用されている。ドライヤー、トースター、電気ストーブなどの家電製品から、工業用加熱炉、ヒートカッターに至るまで、発熱体が必要とされるあらゆる場面でその性能を発揮する。長寿命で信頼性が高く、効率的な加熱を可能にする汎用性の高い素材。高比抵抗、優れた高温耐性・耐酸化性、低い抵抗温度係数が特長。電熱線や精密抵抗器の主要材料であり、JIS規格で1種・2種に分類され、多様な用途に貢献する基幹素材

MuMETAL® ミューメタル ASTM A753/IEC 60404 管/棒/線/箔

ニッケルと鉄を主成分とする合金。 極めて高い透磁率と低い保磁力が特徴。外部磁場を効率的に引き寄せ、優れた磁気シールド効果を発揮。特に低周波磁場に対する遮蔽能力が高い。加工後の特殊熱処理で特性が最大限に発現。精密機器、電子部品、医療機器、磁気シールド室など、磁気ノイズ対策に不可欠な軟磁性材料。

チタン材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純チタン 一種/二種/6Al-4V 管/棒/線/板

チタン(Ti)の純度が99%以上の金属。 比重が鉄の約60%と非常に軽いが、鋼に匹敵する高強度を誇る。表面に強固な不動態皮膜を形成するため、耐食性に極めて優れ、特に海水に対する完全耐食性は白金級。さらに、生体適合性が高く金属アレルギーを起こしにくい。JIS規格では純度や成分に応じて1種から4種に分類。航空機、医療用インプラント、化学プラント、建築、スポーツ用品、日用品など、軽量性、高強度、耐食性、生体適合性が求められる幅広い分野で活用される。

βチタン合金 DAT51 管/線/板

ベータチタン合金は、チタンにバナジウムなどを添加した合金。 熱処理で高強度と靭性を発揮。低ヤング率で優れたバネ特性を持ち、しなやかに変形。冷間加工性も良好。チタン本来の高耐食性と軽量性、生体適合性も兼ね備える。航空宇宙、医療、スポーツ、眼鏡など、高機能が求められる分野で広く活用される素材。

銀材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純銀 純度99.99% 管/棒/線/板

純度99.9%以上の銀(Ag)の金属。 金属の中で最高の電気伝導率と熱伝導率を持つ。優れた光の反射率により、独特の美しい銀白色の輝きを放つ。展延性も非常に高く、薄く伸ばしたり加工したりしやすい。ただし、非常に柔らかく、空気中の硫黄成分と反応して硫化による変色を起こしやすい特性がある。電気接点、高級オーディオ配線、反射鏡、装飾品、銀食器、医療用材料など、高い伝導性や美しさが求められる幅広い分野で利用。

銀パラジウム JIS T6106 管/棒/線/板

銀とパラジウムを主成分とする合金。 銀の優れた電気伝導性や熱伝導性を持ちつつ、パラジウムの添加により耐変色性や強度を向上。銀単体よりもマイグレーション(金属の移動)耐性に優れる。加工性も良好で、適度な硬度を持つ。歯科治療における銀歯(金銀パラジウム合金の一部)や、電子部品のペースト材料、装飾品の割り金など、性能とコストのバランスが求められる幅広い用途で利用される。

タンタル材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純タンタル 純度99.99% 管/棒/線/板

高耐食性、高融点(約3000℃)、そして生体適合性に優れた稀少金属。化学安定性が高く、酸やアルカリに強く、医療機器や電子部品、化学プラントで活躍。加工性も良好。製品の信頼性と耐久性を飛躍的に向上させる可能性があります。

亜鉛材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純亜鉛 純度99.99% 管/棒/線/板

反磁性で低融点。実用金属の中では比較的良好な電気伝導性をもつ。 優れた防錆力と犠牲防食作用を持つ、非常に実用的な金属。鉄のめっきによく使われ、安価で加工しやすいのが特長。また、合金の素材としても幅広く利用され、電気めっき、ダイカスト、電池など、多岐にわたる用途で製品の寿命と性能を高める。汎用性と経済性を兼ね備えている。

ビスマス材料

金属名 材質/規格/一般名等 形状 用途/特長
純ビスマス 純度99.99% 管/棒/線/板

常温で強い反磁性。各種添加剤 等 低融点(約271℃)で、冷却すると体積が膨張するという珍しい特性を持つ金属。毒性が低く、鉛フリー合金の主要な代替材料として 注目されている。美しい結晶構造を持ち、半導体材料、医療品、はんだ、火災報知器など、ユニークな用途で製品に新たな価値をもたらします。

  • Kovar®は、CRS Holdings LTD.の登録商標です。
  • MANGANIN®は、Isabellenhütte Heusler GmbH & Co. KG の登録商標です。
  • MP35N®は、SPS Technologies の登録商標です。
  • COBARION®は、Iwate Industry Promotion Center の登録商標です。
  • Elgiloy®は、Elgiloy Specialty Metals の登録商標です。
  • HASTELLOY®は、Haynes International, Inc. の登録商標です。
  • MONEL®は、Huntington Alloys Corp. の登録商標です。
  • INCONEL®は、Special Metals Corporation の登録商標です。
  • Invar®は、Aperam Alloys Imphy の登録商標です。
  • MuMETAL® は、 Magnetic Shield Corporation の登録商標です。

まずはお気軽にご相談ください

金属材料の材質一覧について、具体的な用途や技術的なご要望、あるいはクラッド材/複合金属材料、加工に関するご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。専門知識を持つ技術スタッフが、お客様の具体的な課題に対し、最適なソリューションを共に考え、ご提案させていただきます。

お問い合わせ

開発担当者が直接ご対応します。
気軽にご相談ください。

電話受付:月~金 8:30~17:15

但し、祝祭日および
年末年始、GW、夏季休業期間は除きます。

フォームでのお問い合わせ

新製品/技術情報

新製品情報をはじめ、関西パイプ工業が長年培ってきた機能材料の知識と加工技術や金属材料の分析・評価技術をご紹介します。お客様の研究開発支援やものづくりの課題解決にお役立てください。

   

金属材料/機能材料/クラッド材の
製造加工に最短最速で答えを。
試作品開発、小ロット対応もおまかせください。

まずはお気軽にご相談ください

金属材料の材質一覧について、具体的な用途や技術的なご要望、あるいはクラッド材/複合金属材料、加工に関するご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。専門知識を持つ技術スタッフが、お客様の具体的な課題に対し、最適なソリューションを共に考え、ご提案させていただきます。

お問い合わせ

開発担当者が直接ご対応します。
気軽にご相談ください。

電話受付:月~金 8:30~17:15

但し、祝祭日および
年末年始、GW、夏季休業期間は除きます。

フォームでのお問い合わせ